二刀

剣道、二刀流のルールとメリット・デメリットとは?

伝説の剣豪・宮本武蔵、といえば「二刀流」をイメージしますが、剣道でも両手に竹刀を構える「二刀」というスタイルが認められています。通常の一刀に比べて遣い手が少なく、剣道の現役修行者でも実際に手合わせした経験をもつ人は多くないといわれています。...
技術

基本となる剣道の構えの種類はこれが重要ポイント(動画あり)

剣道では「中段の構え」が基本とされており、ほとんどの人がこの構えをとって稽古を行っています。しかし、日本剣道形にはこの中段を含んだ「五行の構え」と呼ばれる五種類の構えが示されています。普段の剣道の稽古ではまず使用することのない構えもあります...
ちょっと良くするアイデア

剣道の試合で緊張する? ならこの対策と緊張しないための予防策が有効です

剣道の試合になると、口の中が乾き手汗をかいて心臓はバクバク……。剣道の試合で緊張してしまって思うように力が発揮できない、動きが固くなってしまう……という人は多いもの。そんな剣士にうってつけの方法をご紹介したいと思います。剣道は「人間形成の道...
試合で勝つ

剣道の試合で勝つための流れの引き寄せ方と主導権の握り方

剣道に限らず、運動競技においては試合で勝つために「流れ」を引き寄せること、そして戦局の「主導権」を握ることが重要となります。いずれも自身が優位に試合を運ぶためのポイントですが、最初からそういった流れや主導権を握れるとは限りません。むしろ、不...
ちょっと良くするアイデア

剣道の小手が痛いと思ったらこの対処法が効果あり

剣道をやっていて「小手が痛い……!」「面が痛い……!」という人は多いものです。剣道は全身に防具をまとい、衝撃を緩和する竹刀を用いて打突するため、「最も安全な武道」と呼ばれることもありますが、高速で繰り出される竹刀の一撃は相応の威力があり、初...
実技

剣道初段審査の実技で落ちないための注意点

剣道で初めて昇段審査を受けるときには、合格できるか不安になったり心配になったりするもの。こちらの記事でもお伝えしたとおり、剣道の初段審査は合格率が高くなっていますが、初めてだったり、落ちてしまったという人にとっては不安はあるものでしょう。剣...
ちょっと良くするアイデア

剣道の試合のスコアを記録する方法とテンプレート、アプリのまとめ

剣道は武道であると同時に運動競技でもありますから、勝敗の記録を残すためにも試合の結果はスコアとして記録しておくことが必要となります。また、その記録があれば自身の苦手な部分や弱点を分析し、次の試合へとつなげるステップとすることもできます。剣道...
竹刀

剣道の竹刀の正しい握り方とは? 握り方が手の内を決め、試合を左右する

剣道において竹刀を正しく握るというのは、竹刀を自在に操るためにもとても重要な要素。剣道における竹刀の握り方やスナップの利かせ方等、攻防の動作を行う竹刀操作のための手の使い方を「手の内」と総称していますが、竹刀の握り方はその手の内に深く関係し...
試合、大会

これが剣道の団体戦の試合で勝てる順番の決め方

剣道は一対一での勝負が大原則ですが、チームを組んで試合を行う「団体戦」があります。5人一組で行われることが多く、うち3人が勝てばチームとしては勝利となるため、個人戦では味わえないチームワークが醍醐味となります。5人制団体戦では順に「先鋒」「...
試合、大会

剣道の試合の流れと礼法を動画付きで解説、礼法の動作にはこんな意味があった

剣道の試合の流れに関してまとめています。開始時に何をどうして、終わったらどうすればいいのか? 動画とともに解説をしていきます。なお、剣道は定められた部位への一定条件を満たす打突によって勝敗を争う競技ですが、そこには伝統の武道ならではの作法や...