攻め方

剣道で相手の隙を見逃さない方法、具体的な隙の例5個

剣道を続けていてなかなか相手の隙を見抜けない、隙が見つかったとしも反応できないと思うことはありませんか? 剣道の基本となる中段の構えは、最も多くの剣士がとっている構えです。 その中段の構えは非常に防御の堅い構えでもあります。ですから、さ...
攻め方

剣道の試合、上段の相手はこの6つの攻め方をすると嫌がる

上段の選手との試合が苦手……という中段の選手は多いもの。特に初めて上段の選手を相手にしたときには、泣きそうになった……という剣士もいるほど。 剣道の基本の構えといえば「中段」ですから、ほとんどの場合が中段構え同士による「相中段」で剣道の試...
攻め方

今さら聞けない!? 剣道の攻め方、5つのパターン・セオリー

お互いに竹刀を用いて打突を繰り出し、指定の部位を狙いあう剣道。やみくもに打ちかかっていっても一本になることはないもの。 うまく攻めるためには、攻めの技術が必要になってきます。竹刀によって相手の防御を崩す。物理的・精神的なプレッシャーを与え...

これが剣道で中心を取る5つの方法、すぐ中心を取られてしまう剣士でもOK

剣道では、打突するためにまずは相手の「中心を取る」ことが必要とされています。 相手の竹刀のある位置に割って入るような感覚で、その正中線における主導権を握ることと言い換えてもよいでしょう。 しかし、初心のうちはなかなかその感覚が分からない...
ちょっと良くするアイデア

くさ〜い剣道の小手、面の臭いを洗わずに消臭するこんな方法

剣道につきものともいえるのがニオイ。特に小手の臭いが最も強烈ですよね。くさ〜いニオイさえなければ、もっと快適でいいのに……。と思う剣士はとても多いと思います。ですが、なかなか臭いがとれずに大変な思いをしている人もいるとは思います。 専用の...
剣道上達法

剣道上達革命DVDの中古、オークションはここに要注意(メルカリ、ヤフオク!など)

香田郡秀先生の剣道上達革命。値段は一般的なDVDなどに比べると安いとは言えませんので、中古を探している人もいるようです。メルカリやヤフオク!などで売られているケースやジモティーで譲ってほしいと声を上げているケースもあります。 価格はそ...
剣道上達法

なぜ香田先生の剣道上達革命がお勧めなのか? 評判と口コミとともにご案内

剣道をもっと上達させたい、試合で勝ちたい、昇段したい、強くなりたい、成長したいと願うのは誰も思うこと。 そのために剣道の本を読んだりDVDを見たりする剣士も多いことでしょう。 でも、本もDVDもたくさんあってどれを選んでいいかわから...

これが剣道の技の種類と一覧(一般的な技編)、動画案内つき

剣道の技は数多くの種類がありますが、大別すると「仕掛け技」と「応じ技」の二つのカテゴリーが存在します。 いずれも攻撃のための技であり、「受け」のみという概念がないのが剣道の技を特徴づける大きな要素となっています。 「受ける太刀は返す太刀...
技術

剣道の試合で状況に応じて使い分けると効果的な技一覧

剣道の技のレパートリーが少ない、攻めのパターンが少ない、得意技が少ない、なかなかうまく技を決められない、といった悩みを抱えている剣士は多いもの。 剣道の技には「仕掛け技」と「応じ技」の二大カテゴリーがあります。状況に応じてそれらの技のなか...

剣道、打ち落とし技を決めるには? 比較的決めやすい打ち落とし技とその解説

剣道の応じ技のなかには、相手の太刀筋そのものを迎撃したうえで反撃するというタイプの技が存在します。 攻撃そのものを無力化されるため、相手にとっては厄介なカウンターとなるこれらの技を「打ち落とし技」として分類しています。 打ち落とし技は竹...
タイトルとURLをコピーしました